平成31年3月26日(火)

本日は大掃除の後、平成30年度の修了式が執り行われました。1年間の締めくくりです。充実した春休みを過ごして、新学年へ向け飛躍しよう!

       

 

平成31年3月25日(月)

桜がほころび始めた春うららかな校庭で、1・2年生が球技会(サッカー)を実施しました。全クラス対抗総当たり戦を行い、優勝は1年B組、2位は2年B組でした。

        

 

平成31年3月22日(金)

完全下校時刻直前、女子バスケットボール部の生徒たちがボランティアで職員室のゴミを捨てに行ってくれました。奉仕の精神をもつ生徒が多い浦和中学校なのです。

 

平成31年3月19日(火)

国語科の授業風景です。2年生では「作家レポート」を作成しています。作家を一人選んでその人物像や作品、魅力などについてレポートにまとめています。1年生では、「百人一首レポート」を作成しています。百人一首の中から一首選んで作者や和歌の意味、文法について調べ、情景をイラストに描きます。今日は合同で図書室を使用しました。

       

 

今日は給食最終日でした。今日のメニューは「わかめご飯、手作り風コロッケ、豚汁、辛子和え、牛乳」です。

  

 

平成31年3月18日(月)

1年生では学級生活委員の発案により、3学期を「2年生の0学期」と位置づけ、一週間ごとに短期的な生活目標を定め、生活面でステップアップをしてから2年生になろう と、キャンペーンを行っています。先週は「メリハリをつける強化週間」、今週は「助け合い強化週間」です。

 

平成31年3月15日(金)

第10回卒業証書授与式が挙行されました。厳かで感動的なとても素敵な卒業式でした。10期生の生徒たちの未来に幸あれ!

         

 

平成31年3月14日(木)

3年生は今日が義務教育最後の給食でした。9年間のおいしい給食に感謝を込めて「いただきま~す!」

    

 

1・2年生が午後に卒業式準備を行いました。1年生が清掃を、2年生が式場整備をしました。卒業生の晴れ舞台のため、在校生は奉仕の精神で精力的に働いてくれました。

     

 

平成31年3月13日(水)

卒業式予行を行いました。さすが3年生の合唱は気持ちのこもった素晴らしいものでした。本番もきっと素敵な卒業式になることでしょう。

       

 

平成31年3月12日(火)

三送会を実施しました。1年生はダンスと「明日へ」の合唱、2年生はRADWIMPSの「正解」を合唱、3年生はGReeeeNの「キセキ」を合唱しました。また、3年間の「思い出アルバム」、各部活動や離任された先生方からの「ビデオレター」の上映を行いました。

             

 

平成31年3月11日(月)

2年生の社会科地理的分野では、「身近な地域の調査」の単元で、生徒各自が住む区の課題や特徴について調べてレポートを作成しています。

     

また、国語科では、ディベートを実施し「自動車運転免許は有効期限を70歳までにすべきである」や「日本は救急車の利用を有料化すべきである」などのテーマでディベートを実施し、論理的思考や言語表現方法を学んでいます。

     

 

平成31年3月8日(金)

本校の3年生は市内唯一の中高一貫教育校の利点を生かして、3月中も午後まで授業を実施しています。通常 高校生が学習する内容を先取りし、直接 市立浦和高校の先生から生物や物理の授業を受けています。

      

 

平成31年3月7日(木)

3年生が球技会を行いました。雨天のため西体育館でバレーボールを実施しました。生徒たちは歓声を上げ、生き生きとボールを追っかけていました。

    

 

市及び県の書き初め展に出品された作品です。上手な字を見ると、心が洗われますよね~。

  

 

平成31年3月6日(水)

1年生の社会科は、図書室で「世界の国に出かけよう」の調べ学習の発表会を行いました。生徒は「この国に行ってみたい」と思った優秀なレポートに対して、お互いに「表現力!」や「分析力!」と書かれたシールを貼りあいました。図書館司書やスクールアシスタントの先生方にも参加していただきました。

      

 

平成31年3月5日(火)

生徒会朝礼と表彰を行いました。生徒会からは、地域の小・中学校(本太中・本太小・北浦和小)との連携を図る「浦和中LINE」について、説明がありました。

      

 

平成31年3月4日(月)

春雨が音を立てず 校庭を濡らしています。三年生がいよいよ卒業式の練習を始めました。

      

 

平成31年3月1日(金)

3年生が2月28日(木)に実施した「平成31年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に係る学力検査」の見直しと、海外FW文集のまとめを行いました。