◆平成28年2月1日(月)

 第2学年「いのちの支え合い」を学ぶ授業の実施

  

  

◆平成28年1月28日(木)

 第1学年 『潤いの時間』人間関係プログラム実施

  

      

◆平成28年1月20日(水)~ 27日(水)

   全学年 第3回「心と生活のアンケート」実施

 

平成27年12月21日(月)

 学級生活委員による朝のあいさつ運動

  

◆平成27年12月9日(水)

 全学年 相談窓口広報カードの配付

  

◆平成27年12月7日(月)

 第1学年「いのちの支え合い」を学ぶ授業の実施

  

    

◆平成27年11月25日(水)

 「さいたま市24時間子どもSOS窓口」

 「子どもの人権SOSミニレター」チラシの配付

       

    チラシはこちら [1100KB jpgファイル] 

  

       チラシはこちら [900KB pdfファイル] 

◆平成27年11月16日(月)

 第3学年「いのちの支え合い」を学ぶ授業の実施

  

◆平成27年11月20日(金)

 第1学年 道徳「情報モラル」の授業の実施

  

    

    

◆平成27年11月12日(木)

 中高合同の人権教育講演会の開催

  

  

    

◆平成27年11月9日(月)~13日(金)

 全学年 カウンセリングウィーク実施

 

◆平成27年11月7日(土)

 「心を潤す4つの言葉」推進週間。

 生徒会便り「うらちゅーぶ」で、「心を潤す4つの言葉」推進週間について呼び掛けがありました。

  

◆平成27年11月6日(金)・13日(金)

 第3学年「赤ちゃん・幼児触れ合い体験」実施

  

  

    

◆平成27年10月26日(月)~30日(金)

 全学年 第2回「心と生活のアンケート」実施

  

◆平成27年10月14日(水)

 「より良い人間関係づくりのために」講演会開催

  中高合同による学校保健委員会において、PTA役員の皆様にもご参会いただき、「中高生の男女交際のあり方~デートDVの防止~」というテーマで、より良い人間関係づくりについての講演会を開催しました。

    

      

◆平成27年10月7日(水)

 高校の先生と一緒に朝のあいさつ運動

   

◆平成27年9月16日(木)

 第1学年 掲示「友だちのノートから学ぼう」

   

   

◆平成27年9月15日(水)

 第3学年 道徳「こころを通わせる友達付き合い」

 より居心地よく、こころ温かい学校生活を送るために、みんなでどんなことを心掛けたらよいのか考えました。

 

   

◆平成27年8月29日(土)

 第1学年 潤いの時間「人間関係プログラム」公開授業

 土曜公開授業で、1年生では、2学期「人間関係プログラム」を実施しました。

   

      

 ◆平成27年8月25日(火)

 さいたま市いじめ防止シンポジウムに参加

 本日、さいたま市教育委員会主催により、平成27年度さいたま市いじめ防止シンポジウムが、さいたま市文化センター大ホールで開催されました。本校からは代表として、生徒会長及び副会長が参加しました。「本音で話し合おう!本気で考えよう!いじめ撲滅」をテーマに、パネルディスカッションが行われ、さいたま市子ども会議の決意表明がありました。

    

 ◆平成27年8月21日(金)
教職員研修「生徒指導・教育相談」「人権教育」の実施

   

   

◆平成27年8月7日(金)

 さいたま市子ども会議 本太中学校区ブロック別会議 に参加

  過日行われたさいたま市子ども会議の討議を受けて、各地区のブロック会議が行われました。そこで、本校からは、生徒会本部役員2名(2年男子1名と女子1名)が代表として参加しました。会場である本太中学校に、本太小、北浦和小、浦和中、本太中の4校からの代表生徒・児童が集まり、「笑顔~2000人のWAを創ろう」をテーマに、いじめ防止のために、小・中で連携して取り組めることについて話合いを行いました。

    

     

 ◆平成27年8月6日(木)
さいたま市子ども会議に参加
さいたま市教育委員会主催による「平成27年度さいたま市子ども会議」が、市立教育研究所にて開催され、本校からは、生徒会役員2名(3年男子1名及び2年女子1名)が代表として参加しました。会議には、市内の全市立中学校(57校)から代表生徒が2名ずつ集い、「本音で話し合おう!本気で考えよう!いじめ撲滅」というテーマで、グループ討議が行われました。「なぜ、いじめは起こるのか」「いじめを見たり受けたりしたときに、私たちはどう行動すべきなのか」「いじめを無くすために私たちにできることは何か」など、真剣な討議がなされました。また、各校のいじめ防止に向けた取組状況についての報告もありました。

    

     

 ◆平成27年7月21日(火)~31日(金)

 全校「三者面談」の実施

    

◆平成27年7月17日(金)

 教職員研修「児童生徒の心のサポート」

  

◆平成27年7月10日(金)

 第1学年「いじめをしない・させない・見逃さない」宣言

   

 

◆平成27年7月7日(火)

 全校「こころの健康朝礼」の実施

 今日は、体育館にて、本年度第2回目の健康朝礼を行いました。本校のさわやか相談員、養護教諭、栄養士から、「こころの健康とストレスの対処法」「熱中症の予防」についてお話がありました。

    

     

 ◆平成27年7月3日(金)

   第1学年 道徳の授業「いじめの防止・撲滅のために」

 1年生の道徳で、みんなで「いじめ防止・撲滅」についてじっくり考える授業を行いました。

     

      

 ◆平成27年6月23日(火)
第2学年 学級活動「いじめ防止・撲滅のためのスローガンを決めよう」

 2年A組とB組では、学級活動の時間に、いじめ撲滅強化月間の取組の一環として、クラスみんなでいじめを防ぐために自分たちにできること、しなければならないことを考え、それをスローガンにまとめました。

 

 

◆平成27年6月23日(火)

 「いじめ撲滅強化月間」の生徒会の取組

 本日の生徒会朝礼では、生徒会長から、いじめ撲滅強化月間の取組の一つとして、各部活動ごとに「いじめ防止・撲滅啓発ポスター」を作成したことの紹介がありました。みんなで心を一つにして「いじめをしない、させない、許さない学校」にしていきましょう。

 

 

◆平成27年6月8日(月)

 全校 「カウンセリングウィーク」の実施

 本日から6月12日(金)まで、カウンセリングウィークです。生徒が日頃かかえている悩み(人間関係、学習、生活など)に、教師が積極的に耳をかたむけて、生徒の悩み等の早期支援・解決を目指すものです。放課後、担任、副担任が全生徒と面談を行っていきます。

 

 

 ◆平成27年5月12日(火)
 全校 「こころの健康朝礼」の実施

 生徒の心と体の健康を守るために、本校では、年に4回の「健康朝礼」を計画しています。第1回は、本校のさわやか相談員である田村 惠さんから、全校生徒に向けて「心の健康のために」というテーマでお話がありました。

 

◆平成27年5月9日(土) 

 全校 「携帯・インターネット安全教室」の実施

 LINE株式会社の柴田さんを講師としてお招きし、全校生徒を対象に、「携帯電話・インターネット安全教室」を実施しました。その中で“LINE”が誕生したきっかけの話がありました。東日本大震災の際に、携帯電話では電話回線が混み合い、大切な人の安否確認などができなくなったため、災害時などにインターネット回線を使い、無料で円滑に連絡が可能となる手段を開発したいという思いや願いから“LINE”が誕生しました。本当に困った状況にある人々を支援したいという思いからスタートしたこのアプリが、特に中学生の日常生活を邪魔するという“負の側面”がとても大きくなってしまったことはとても残念なことです。やはり使う人の心が一番重要なのですね。

 また、柴田さんから中学生の皆さんに対して、使用する端末や様々なアプリに対する「知識を身に付けること」、「知識をベースに想像力を高めること」、そして「迷った時に相談できる人を一人でも多く作ること」というアドバイスをいただきました。使用時の約束やマナーを守り、他人に不愉快な思いをさせない、正しく安全に携帯電話やインターネットを活用できる浦中生になりましょう。

    

 

   

 

  
◆平成27年4月17日(金)~24日(金)
 全校 第1回「心と生活のアンケート」の実施

 「心と生活のアンケート」を年間3回実施を予定しています。第1回目のアンケートを各クラスで実施しました。そして、アンケートの結果を受けて、学級担任との個人面談を実施しました。

 
◆平成27年6月3日(水)

 朝のあいさつ運動の実施

 生憎の朝からの雨にも負けずに、学級生活委員が正門に立ち、元気にあいさつ運動に取り組みました。高校生の先輩も、気持ちの良いあいさつを返してくれました。

 

 

 

◆平成27年4月22日(水)

 朝のあいさつ運動の開始

 生徒会本部役員と学級・生活委員の皆さんが、毎週水曜日の朝8:00から、正門であいさつ運動に取り組んでいます。

 

  

◆平成27年4月18日(土)

 第1学年 潤いの時間「人間関係プログラム」公開授業

  初めての授業参観日に、1年生では「人間関係プログラム」を体験しました。